こんにちは、めがねリーマン(@megane30s)です!
うつになるとぐるぐると何度も同じことを悩み続けることってありませんか?
何もしていなくてもネガティブな考えが浮かんだり、常に不安を感じたり…
そんなうつの状態を改善するための方法として、今回は瞑想について紹介します。
私自身うつになってから嫌な気持ちや不安感に悩まされてきました。
ですので、私が自分自身で瞑想をしてみて、
- やってよかった瞑想の方法
- やってみてわかった瞑想のメリット
を紹介していきます!
「瞑想やってみたいけど、やり方がよくわからない…」
「いつも同じことを悩み続けてしまう…」
「普段行動できずにだらだらと過ごしてしまう…」
このようなお悩みがありましたら、ぜひ最後まで読んでみてください!
瞑想をやろうと思ったきっかけ
まずは私が瞑想をやろうと思ったきっかけについて紹介します。
私は過度のストレスからメンタルを病んでしまい、うつ病になってしまいました。
うつ病になってから休職していたのですが、仕事から離れても不安感がなくならない毎日。
家族といるときはまだ元気でいれたのですが、一人になると、延々と過去の嫌なことを思い出してしまっていました。
そのたびに、
「つらい…」
「もう仕事なんてできない…」
「自分はもう回復しないんじゃないか…」
と思ってしまい、いつもネガティブな気持ちでいました。
思い悩んでいると、ネガティブな考えから抜け出せなくなって、どんどん落ちこんでいきます。
暗い気持ちは、家族や周りの人にも伝搬してしまいます。
(実際、私の家族も暗い雰囲気になってしまっていました…)
そこで、
「このままではまずい…」
「なんとかこの悩みから抜け出したい…」
と思い始めました。
そんなときに始めたのが、『瞑想』です。
瞑想をし始めのころは、全然集中できませんでした。
嫌になって、やったり、やらなかったり…
ですが、
本を読んだり、動画を見たりして、
いろいろ試行錯誤するうちに、
徐々に続けられるようになりました。
続けられるようになると、
とても気持ちが楽になってきました。
今回は、私が実際に続けられるようになった瞑想のやり方を紹介します。
私が実践している瞑想の方法
まずはやっている方法を記載します👇
=====================
【やる時間】
朝か夕方
(慣れてきたら、どちらもやるといいと思います!)
【やる場所】
静かに座れるところ
(狭い場所や窓を開けられる場所がおすすめ!)
例:階段、寝室のベッド、トイレ、縁側、部屋の隅っこ、etc
【準備するもの】
タイマー
(スマートウオッチがあればそれでOK!)
【やり方】
- 場所を整える(窓を開けるなど)
- 落ち着いて座る
- タイマーをセット👉スタート(最初は5分くらいからがおすすめ!)
- 目をつぶってゆっくり呼吸をする(4秒吸って、できるだけ長く吐く!)
- 聞こえる音に集中する
- 集中が途切れてきたら吐く息の秒数を数える
- 終了👉目を開けてタイマーを止めて日常に戻る
=====================
これだけです。
「これならできそう!」
と思いませんでしたか?
いかにシンプルにするかがカギなんです!
最初、瞑想を始めたときに、
「呼吸に集中しなきゃ!」
と思いこんでいました。
でもなかなか集中できない。
しかし、聞こえる音に集中してみると、
いろいろな自然の音が聞こえます。
「鳥が鳴いてるな」
「車が通ったな」
「子供が遊んでるな」
普段は気にしなかったような音が近くに感じられるようになりました。
集中できなくなっても、
その時は、
「呼吸を数えればいい」
ただそれだけなんです。
このように楽に考えることで、瞑想をすることへのハードルが下がります。
やっていて注意してほしいのが、
やってみると、
「集中できなかったから、もう嫌だ…」
と思ったり、
「今日飛ばしちゃったから、また始めるの嫌だ…」
と思うことがあると思います。
「集中できなくて、当たり前」
(毎日いろいろ考えなきゃいけないことありますよね…)
「毎日できなくて、当たり前」
(現代人は忙しいです…)
ですので、
「集中できたら、ラッキー!」
「継続できた!自分すごい!」
くらいの感じで、
軽く考えるようにしましょう!
やってわかった瞑想のメリット
瞑想をやってみると、いろいろメリットがあります。
瞑想をやると「集中力が上がる」などもよく言われていますが、
個人的には、瞑想をすることで
「気持ちが安定する」
「外の自然の音が聞こえて癒される」
「続けられると達成感があってテンションが上がる」
と感じています。
また、瞑想をした後は気持ちを切り替えることができて、行動ができるようになりました。
休職中、毎日ほぼ寝たきりでしたが、
「だるいけど…とりあえず瞑想してみよう…」
と思って、瞑想をすると、
気持ちがすっきりして、
そのあとはベッドから起きて、読書をしたり、散歩をしたりできています。
そして、毎日瞑想をするようにして、
「今日もできた!」
と思えて、満足感を感じられています。
今では10分間×1日2回できるようになりました。
やるまでがハードルが高いですが…
まずはぜひ1回やってみてください!
気持ちがすっきりします。
参考にした本
私は瞑想をするにあたって、こちらの本を参考にしました。
👇
この本のいいところは、瞑想のやり方だけでなく、
作者が瞑想を覚えていく経験も語られており、楽しみながら読めることだと思います。
作者がいろいろな瞑想に出会い、修行をしていく話を読んで、
「そんな修行もあるんだ!」
などと思って興味を持てます。
また「人生とは?」、「幸せとは?」についても考えさせられる本で瞑想を学びながら『幸せに生きる考え方』も学べたように思います。
マインドフルに生きていくヒントが満載ですので、瞑想のやり方に興味があったり、「どうすれば幸せに生きれるだろう?」と感じている人にはぜひこの本をお勧めしたいです。
今回の記事が少しでも参考になればうれしいです!